ウォッカ_その2
今日は前回の記事に出た中国語をいくつかご紹介します。
① ウォッカ:伏特加(fu2 te4 jia1、発音は、フー・テゥ・ジャー)実は、このteの発音は日本語にない音であるため、正確にカタカナ表記にできないのです。日本人の方にとっては難しい発音の1つのようです。後日はこの発音のコツについて説明しますので、お楽しみに^^
② ミネラルウォーター:矿泉水(kuang4 quan2 shui3、発音は、クアン・チゥエン・シゥェイ巻き舌音)
③ 炭酸水・ソーダ水:苏打水(su1 da3 shui3、発音はスゥー・ダー・シゥェイ巻き舌音)
ソーダ水と同じく、英語のSodaから来た外来語なんです。
ここで、注意していただきたいのは、日本では今、ほとんど炭酸ガスいりの炭酸水が売られていますが、中国では、「苏打水」といっても、「炭酸水素ナトリウム」入りのものと、炭酸ガスだけのものがあります。
呼び方は「苏打水」で統一されている生産者もいれば、「炭酸水素ナトリウム」入りのものは、「苏打水」と言い、炭酸ガスのみのものは「碳酸水」(tan4 suan1 shui3、発音は、タン・スゥアン・シゥェイ巻き舌音)。
ちなみに、「炭酸水素ナトリウム」は、「碳酸氢钠」(tan4 suan1 qing1 na4、発音は、タン・スゥアン・チン・ナー)、または「小苏打」(xiao3 su1 da3、発音は、シァオ・スゥー・ダー)と呼ばれます。
塩味のある炭酸水・ソーダ水が苦手な方はお気をつけくださいね^^
0コメント