成都の味

ワインと少し離れ、美食の世界に少し足を踏み入れますが、「世界入りにくい居酒屋」というNHKの番組をご覧になった方はいらっしゃいますか?

2月9日に放送されたのは、中国四川省の成都という街のお話です。

成都:四川省の省都(ピンイン:cheng2 du1、発音:チェン・ドゥー)、なんと私のう・ま・れ・た街なんです!

成都の伝統の味を守りたいといった思いから始めたレストラン経営、そのオーナーであるお兄ィの言葉、なんだか心が温まりました。中に魯山人の話も出ましたよ。

番組の中に出てくるいくつかのワードを中国語でご紹介します。

①长寿面:(ピンイン:chang2 shou4 mian4、発音:チャン・ショウ・メン)誕生日の日に食べる麺のこと。長生きという意味を込めて。味はその家庭によって様々なんです。

②香肠:(ピンイン:xiang1 chang2、発音:シャン・チャン)腸詰のこと。

③腊肉:(ピンイン:la4 rou4、発音:ラー・ロー)味付け干し肉のこと。

香肠と腊肉は、お正月料理に欠かせないものなんです。それを見るだけでお正月気分になり、幸せな気持ちになります〜

DVDにして送ってくれた友人に感謝です^^

Tao's Ownd

カリフォルニアでの偶然の出会いからワインの勉強を開始。日本語と中国語、時に英語でワインに関わる日々を記し、ワインの日中通訳に向け邁進中。

0コメント

  • 1000 / 1000